~沿革・主要製品経歴~
沿革
1951年(昭和26年) 3月 | 株式会社業平製菓設立 資本金70万円 |
---|---|
1952年(昭和27年)12月 | 大阪市天王寺区上本町9丁目1番地に本社、工場を建設移転 |
1956年(昭和31年) 3月 | パイン製菓株式会社に社名変更 |
1958年(昭和33年) 2月 | 資本金800万円に増資 |
1963年(昭和38年) 8月 | 資本金2,800万円に増資 |
1963年(昭和38年)12月 | 本社社屋を大阪市天王寺区生玉寺町に建設移転 |
1964年(昭和39年) 1月 | 滋賀県草津市追分町の名神高速道路沿いに工場を建設 |
清涼菓子錠菓ライン設備、製造開始 | |
1966年(昭和41年)11月 | チョコレート内蔵キャンディ特許権を受ける |
1967年(昭和42年)6月 | 滋賀工場労働組合結成 |
1967年(昭和42年)11月 | 保税工場として指定許可を受ける |
1970年(昭和45年) 4月 | たべるコーヒー「ビンズコーヒー」の販売会社としてビンズ株式会社が独立、レジャー市場に進出 |
1976年(昭和51年) 8月 | 棒付きキャンディ設備、製造開始 |
1980年(昭和55年) 2月 | キャンディガム商品化 |
1981年(昭和56年) 2月 | 第2工場を建設、嗜好食品専属工場として独立する |
1981年(昭和56年) 9月 | パイン株式会社に社名変更 |
1984年(昭和59年) 3月 | 第20回全国菓子大博覧会にて「パインアメ」が名誉総裁賞を受賞(他にも多数受賞商品あり) |
1988年(昭和63年) 2月 | 工場、鉄筋2階建一棟増築、本社社屋改装 |
1989年(平成元年) 4月 | 第21回全国菓子大博覧会にて「パインアメ」が名誉無鑑査賞を受賞 |
1991年(平成 3年) 4月 | 上田 豊 代表取締役社長に就任 |
1992年(平成 4年) 3月 | QCサークル活動開始 |
1993年(平成 5年) 3月 | 独自のキャンディコーティング技術を確立 |
1994年(平成 6年)12月 | ビンズ自動化機械装置の導入 |
1997年(平成 9年) 3月 | 滋賀工場で生産管理システム本稼動 |
本社の基幹システムを含め、全社パソコン導入 | |
2000年(平成12年)10月 | 滋賀工場 環境、品質向上のための改修工事完了 |
2001年(平成13年) 3月 | 会社設立50周年記念式典開催 |
社史『パインアメ物語』を出版 | |
2002年(平成14年) 6月 | 『安全と安心をめざして』プロジェクト開始 |
2003年(平成15年) 2月 | 『安全と安心をめざして』の碑 滋賀工場に建立 |
2003年(平成15年) 3月 | 滋賀工場『行動規範』発行 |
2004年(平成16年)10月 | パイン株式会社 OB会設立 |
2005年(平成17年) 3月 | 会社設立55周年記念式典(55PINE)開催 |
『永遠のテーマ・安全と安心をめざして』出版 | |
2006年(平成18年) 7月 | S-HACCP 認証取得(認証番号 02001) |
2006年(平成18年) 8月 | パイン株式会社『ブランドマーク』誕生 |
2007年(平成19年) 7月 | 滋賀工場 新倉庫完成 |
2014年(平成26年)11月 | 天王寺税務署から優良申告法人の表敬状授与 |
2015年(平成27年) 3月 | 一般社団法人日本記念日協会より8月8日が「パインアメの日」に認定される |
2017年(平成29年) 4月 | 第27回全国菓子大博覧会にて「パインアメ」が外務大臣賞、「粉雪のど飴 苺」が中小企業長官賞を受賞 |
2019年(令和元年) 4月 | 次世代工場建設開始 |
2019年(令和元年) 12月 | 天王寺税務署から2度目の優良申告法人の表敬状授与 |
2020年(令和2年) 1月 | 新工場(次世代工場)竣工 |
2021年(令和3年) 1月 | 滋賀工場 FSSC22000認証取得 |
2021年(令和3年) 3月 | 会社設立70周年を記念し、社史『70周年、次世代をめざして』を出版 |
2021年(令和3年) 4月 | 上田真弘 代表取締役社長に、上田豊は会長に就任 |
主要製品経歴
1950年(昭和25年) | 「パイナップル飴」誕生 |
---|---|
1951年(昭和26年) | 「パインアメ」発売 |
1956年(昭和31年) | チョコレート内蔵キャンディ「パックチョコ」発売 |
1963年(昭和38年) | 企業用PRキャンディの取組みを開始 |
1964年(昭和39年) | 清涼菓子「ラムネマイコイン」発売 |
1965年(昭和40年) | 「オレンジアメ」発売 |
1969年(昭和44年) | 「ビンズコーヒー」発売 |
1976年(昭和51年) | 棒付きキャンディ「ペロパウダー」発売 |
1985年(昭和60年) | 「どんぐりガム」発売 |
1987年(昭和62年) | 「あわ玉」発売 |
1988年(昭和63年) | 「あわだま」「かんきつ3つ」「ぶどう3つ」発売 |
1989年(平成元年) | 「りんご3つ」発売 |
1990年(平成 2年) | 「もも3つ」発売 |
1992年(平成 4年) | 「グミボトル」コーラ・ラムネ発売 |
1996年(平成 8年) | 「リングス」発売 |
1997年(平成 9年) | 「冷たいのど飴」発売 |
1998年(平成10年) | 「どんぐりガムミックス」発売 |
2000年(平成12年) | 「オレンジアメ」再発売、「パインアメスティック」発売 |
2003年(平成15年) | 「ゆずみつ」発売 |
2008年(平成20年) | 「パリッチュ」発売 |
2010年(平成22年) | 「ちっちゃなパインアメ」「スポーツキャンディ」発売 |
2011年(平成23年) | 「粉雪のど飴」発売 |
2012年(平成24年) | 「乳酸菌10億個」発売 |
2013年(平成25年) | 「白くまキャンディ」「パインアメ缶」「塩スポーツキャンディ」発売 |
2015年(平成27年) | 「パインアメグミ」発売 |
2016年(平成28年) | 「北海道育ち あずきミルク」発売 |
2017年(平成29年) | 「清水白桃スパークリング」「いちごオレ」「すもものど飴」発売 |
2018年(平成30年) | 「冷たいのど飴 さくらんぼ」「棒つき ウルトラマン」「北海道 あずきミルク」発売 |
2019年(令和元年) | 「梅シロップのど飴」「パインアメラムネ」「ワンピースキャンディ」発売 |
2020年(令和2年) | 「皮ごとたべるレモネード」「ドモホルンリンクルのど飴」発売 |
2021年(令和3年) | 「ブルーベリーアイキャンディ」発売 「オレンジアメ」リニューアル |
2022年(令和4年) | 「クリームソーダのおいしいところ」「アーニャアメ」「昭和のコーヒー牛乳」「あんバタ飴」発売 |
2023年(令和5年) | 「どんぐりガムライフガード」「チキップダンサーズのど飴」「茶葉のど飴」「トミカキャンディ」「バームアメ」発売 |